BLOG ブログ

レインボー染料!と、カラー剤のお話。

レインボー染料!と、カラー剤のお話。

こんにちは!

femme五日市店 スタイリスト松澤です。

今回のお題は、ヘアカラーに使われている薬剤について

「ジアミン」・「ノンジアミン」って何なの?的な記事を書こうと思っていたのです。

・・・が!

実は今日

美容業界を騒然とさせる革新的なニュースが発表されました!!それは…

 

★レインボー染料

「花王」と「富士フィルム」の共同研究による、全く新しい染毛染料「レインボー染料」の開発に成功したというニュース!

もう美容業界はザワザワです(笑)

どう凄いのか?

今までの染料と何が違うのか?

詳しい内容についてはまだ明確には分かりませんが

現時点でわかっていることは「とても美しい発色と非常に安全性の高い染料である。」ということ。

まずはヨーロッパや欧米圏からになるようですので、日本国内で実際に製品としてリリースされるのはまだもう少し先の話になりそうですが

カラーの歴史が変わるかもしれないと思うとワクワクしますね!

 

このレインボー染料は「非反応型持続性染毛染料」と称されていますが、この「非反応型」というのがキーポイントです。

つまりは、それとは逆に化学反応によって発色する染料もあるということ。

ここからやっと本題です(笑)

 

★ジアミンとは?それが使われているカラー剤とは?

現在美容室やホームカラーなどで一般的に使われているカラー剤は、ファッションカラーもグレイカラー(白髪染め)も同じく「酸化染毛剤」と言って、酸化反応によって発色が起こる染料になります。

この、酸化反応によって発色が起こる染料が、よく聞く「ジアミン」と呼ばれる成分です。

 

★ノンジアミンのカラー剤もある。

「ノンジアミン」というのはジアミンが含まれないカラー剤のことです。

ノンジアミンのカラー剤は大きく分けて2種類あります。

 

①ブリーチ剤、ライトナーなど髪を明るくすることだけができる薬剤

ジアミン←(つまり染料)が含まれないため、髪を明るくすることはできますが色を染めることはできません。

 

②カラートリートメントやカラーバター、ヘアマニキュアなど髪をつけることだけができる薬剤

これらのカラー剤は、絵の具で色付けするように直接髪にその色を塗っているようなイメージで染まります。

使われている染料はジアミンではないのでこちらも「ノンジアミン」です。

 

★ジアミン、ノンジアミンのメリット・デメリット。

上に書いたように、ノンジアミンのカラー剤は「髪を明るくすること」もしくは「髪に色をつけること」のどちらか1つしかできません。

今の薬剤技術では髪を明るくすることと染めることを1つの薬剤で同時に安定して行うことができる染料は、酸化染毛剤、つまりジアミンだけで

ジアミンを使わないカラーリングは、髪を明るくする工程と色をつける工程を別々に行わなければいけません。

 

ですがそんな優秀なジアミンには問題点も。

通常のヘアカラーで頭皮がピリピリしたり、沁みる感じがする、ひどい場合は頭皮が炎症を起こしたりかぶれたりする

これらの症状は、カラー剤のアルカリや酸化反応の刺激によるものだと思われがちですが

実は殆どのケースがジアミンアレルギーです。

アレルギー反応なので、花粉症と同じように人によって程度は違います。全く出ない人もいれば、少量のそれで激しく反応する人もいます。

個人差ありますが、アレルギー反応はその人の持つリミッターを超えてしまった瞬間から症状が起こると言われているので、回数を重ねていけばいつかはアレルギー症状が出る可能性が高くなります。

 

★まとめ。

人によってアレルギー反応が起こる成分であるジアミンですが、仕上がりの美しさや利便性に優れているのも事実です。

だからこそジアミンの発明によってヘアカラーが爆発的に普及していったのです。

そして時代はいま、より安全性の高いものを求めています。

ジアミンに代わる、より安全性の高い染料の開発は美容業界の未来を変えます。

今回開発されたレインボー染料はジアミンに代わる染料になり得るのか?

 

そんな期待を込めつつ

今の私たちにできることは、できるだけ頭皮に負担にならないように、保護オイルや保護クリームを使って頭皮を守ったり、状況によっては地肌に薬剤をつけないように塗布するなど美容師側のテクニックを駆使しながら、ジアミンと上手に付き合っていくこと。

花粉もジアミンもアレルギー反応を起こしますがそれ自体は毒ではないということを皆様に広く知っていただき、思いっきりキレイを楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

SALON LIST店舗一覧